こんにちは、抹茶大好きRina(@matcha_trip)です☆
今回は、東京都文京区にある椿山荘へアフタヌーンティーへ行ってきました♪
目次
ホテル椿山荘とは?
東京都文京区にある、ラグジュアリーホテルです。
都内にありながら、緑豊かな広い庭園を有しており、その季節折々の自然の移り変わりを楽しむことのできる場所です。
ホテルが営業を始めたのは1992年ですが、椿が自生する景勝地「つばきやま」として、1300年代の南北朝時代から有名だったそうです。
『椿山荘』という名前は、明治時代にこの場所を購入した”山縣有朋(軍人・政治家)”が、庭と邸宅を作った際に命名したそうです。
椿山荘でアフタヌーンティーが食べられるのはどこ?
ホテル椿山荘内では、9つの飲食店が営業をしています。
その中でカフェとしてスイーツの利用ができるのが、『ル・ジャルダン』と『フォレスト』なのですが、アフタヌーンティーを提供しているのは、正面玄関すぐの『ル・ジャルダン』です。
その季節にピッタリなテーマのアフタヌーンティーを楽しむことができるのですが、2020年9月の限定メニューが京都の『辻利兵衛本店』とコラボした『Premium宇治茶アフタヌーンティー』でした!
ル・ジャルダンの雰囲気は?
『ル・ジャルダン』は、椿山荘の正面玄関を入ってすぐの場所、美しい庭園が臨めるロビーラウンジです。
高級ホテルらしいラグジュアリーな雰囲気が前面に感じられ、座り心地の良いチェア、広い座席スペースが用意されています。
隣の席が遠いので、周りの音を気にすることなく会話を楽しむことのできる空間です。
年配のお客様が多く、ラウンジのスタッフさんも洗練されています。
ドレスコードというほどではないですが、少し綺麗めの恰好が似合うお店です。
アフタヌーンティーの予約はできる?
ル・ジャルダンのアフタヌーンティーは、2020年9月現在は予約が必須です。
利用日の前日18時までに、予約をすることが必要です。
平日、土日祝、すべての日程で訪問しても利用ができませんので、ご注意ください。
Premium 宇治茶アフタヌーンティーの内容メニューは?
今回いただいたのは、2020年9月1日~30日の日程で提供されていた、京都の辻利兵衛本店とコラボレーションしたアフタヌーンティーです。
以下のメニューが提供されました。
1段目
・煎茶ゼリー
・玄米茶のエッグタルト
・かぶせ茶を練りこんだスフレケーキ
・京番茶のティラミス2段目
・スコーン(プレーン・玉露・ほうじ茶)
・クロテッドクリーム(プレーン・山椒)
・お茶ジャム3段目
・茶葉と明太子のオープンサンド
・百合根とハニーハムのタルト
・スモークサーモンと梅マヨネーズのサンド
・鴨スモークとチェダーチーズの和風フレンチトースト
ホテルのアフタヌーンティーでは、抹茶に特化したところも多いですが、椿山荘のアフタヌーンティーは”宇治茶”にフォーカスしていたので、玉露やほうじ茶、煎茶、かぶせ茶など、幅広い日本茶のスイーツを楽しむことができました。
紅茶好き必見の豊富なドリンクメニュー
椿山荘のアフタヌーンティーでは、紅茶やハーブティーなどの20種類以上のドリンクメニューが何杯でも飲み放題です。
特に紅茶のメニューが豊富で、マニアにはたまらないラインナップだと思います♪
今回の訪問時には、辻利兵衛本店とのコラボティーの提案もありました。
ドリンクメニューは以下の通りです。
辻利兵衛本店ティーセレクション
・紫茶
・宇治玉露
・かぶせ茶アイスティー
・アイスセイロン
・アイストロピカルオレンジ
・アイスレッドチェリークラシックティー
・ダージリン
・アッサムバリ
・ニルギリ
・ヌワラエリア
・イングリッシュブレックファースト
・オーガニックウヴァ
・キーマンフレーバードティー
・アップル
・アイリッシュウイスキークリーム
・ティトゥーリアハニーレモン
・アールグレイインペリアル
・アーモンド&チェリーグリーンティー
・グリーンティーマスカット
・モルゲンタウハーブティー
・シュルマートルンク
・モルゲンゾネ
・ルイボス
・ベストバランスコーヒー
・レギュラーコーヒー
・アイスコーヒー
辻利兵衛本店のお茶はカップで、他のティーはポット(カップ2杯分)で提供されます。
追加のオプションメニューもお得で見逃せない!
アフタヌーンティーメニューの最終ページには、追加料金を払うことによって楽しめるメニューが記載されています。
コチラが実は、とてもお得な値段設定なんです!
今回、”和栗のモンブラン(消費税&サービス料込556円)”を追加でいただいたのですが、実はこのスイーツ、ホテル椿山荘内のショップで700円(税抜)で販売されているものなんです。
アフタヌーンティー会場でいただくと、通常よりもお得な値段でいただくことができます。
栗の風味がとても濃厚で、リッチな味わいのケーキでした。
気になるオプションメニューとその値段は、以下の通りです。
(記載の値段に消費税とサービス料、合わせて21%が加算されます)
・パゴダサンドウィッチ 1390円
・イチジクのタルト 460円
・和栗のモンブラン 460円
・ニューヨークスタイルチーズケーキ ストロベリーアイスクリーム添え 460円
・温かいアップルパイ ジンジャー風味のアイスクリーム添え 460円
・クラシックチョコレートケーキ バニラアイスクリーム添え 460円
・クッキーカップに入ったアイスクリーム3種盛り 460円
・シャーベット3種盛り合わせ 460円
椿山荘のような高級ホテルのケーキセットは、2000円近くすることが普通なので、これはとてもお得な値段設定だと思います!
しかもテイクアウトよりも安い!
辻利兵衛本店コラボのプレミアム宇治茶アフタヌーンティーのお味は?
今回のアフタヌーンティーのスイーツの中で、特に美味しかったものをご紹介します。
上段:玄米茶のエッグタルト
見た目から抹茶!?と思ってしまいましたが、香りで気づきました。
とても香ばしい玄米茶の香りが、口に入れる前から楽しめます。
一口サイズの軽い口当たりのタルトでした。
上段:京番茶のティラミス
今回のアフタヌーンティーのメニューの中で、最も可愛らしいアイドル的ビジュアルの存在でした。
ティラミスという名前のスイーツが真ん丸だなんて、びっくりですが、柔らかくなめらかなくちどけです。
番茶のスイーツはなかなか出会えないので、貴重な体験でした。
京番茶は火入れをしているため、ほうじ茶と似た香り高さがあります。
中段:ほうじ茶スコーン
とにかく香り高いの一言!
バターに負けない芳醇な香りが楽しめます。
山椒のかかったクロテッドクリームとの相性がばっちりです。
サクサクではなく、ホロホロタイプのスコーンです。
下段:百合根とハニーハムのタルト
半球上のジェルが乗ったとても可愛らしいビジュアルです。
ジェルの下にはクリームチーズが敷かれており、しょっぱい味付けのタルトです。
甘い品が多い中で、口直しをしてくれる一品です。
お酒との相性もよさそうです。
ティー:紫茶
煎茶の一種だそうなのですが、そのビジュアルがとても面白いです。
バタフライピーと同様にアントシアニンが豊富で、レモンを加えることにより、お茶の色が変化をします。
味は渋みが強くて少し飲みづらいのですが、思わず動画を撮りたくなってしまう、楽しいお茶です。
ティー:宇治玉露
完全に貧乏人視点ですが…、玉露は煎茶の中で最も高級です。
辻利兵衛本店のオンラインショップでも、宇治玉露は30g1620円なのに対し、宇治煎茶は50g540円から販売されています。
高級なお茶を楽しめるチャンスです!
渋みがほとんどなく、甘みの強いのが特徴です。
ティー:モルゲンタウ
モルゲンタウとは、ドイツ語で朝露という意味を表します。
煎茶にマンゴーとバラの花びらをブレンドしたもので、甘い香りが楽しめます。
自然な優しい甘みは、スイーツと喧嘩することもありません。
Hotel Chinzanso Tokyoで非日常の世界を
ホテル椿山荘では、豪華なインテリアと洗練された雰囲気の中で、まるでブルジョワの仲間入りをしたようなリッチな気分を楽しむことができます。
スイーツやティーはもちろん、スタッフさんの接客など、すべてが一流のものなので、特別な日や自分へのご褒美として利用してみてはいかがでしょうか?
個人的には、飲み放題のティーがとってもハイレベルで美味しかったので、スイーツだけでなくドリンクも楽しんでいただきたいです♪
注文したもの
アフタヌーンティー(1名当たり) 4500円
和栗のモンブラン 460円
※上記の値段にサービス料と消費税の合わせて21%が加算されます。
関連ランキング:カフェ | 早稲田駅(都電)、江戸川橋駅、護国寺駅
最新記事 by rina (全て見る)
- 9 cafe secret matcha recipes by matchatrip - 2024年6月18日
- 知久牧場のせきやどミルクアイスクリームをお取り寄せ【通販】 - 2023年7月23日
- 【人形町】牛めし煮こみ”ねもとら”が作る日本茶かき氷 - 2023年7月22日