こんにちは、抹茶大好きRinaです☆
今回は東京都立の庭園の1つである、六義園へ遊びに行ってきました。
目次
六義園とは?
江戸時代に川越藩主柳澤吉保が設計した『回遊式築山泉水庭園』です。
現存する数少ない大名庭園の1つであり、昭和28年には国の特別名勝として、文化財保護法の指定を受けています。

数多くの植物が栽培されており、1年を通して見頃の植物があります。
回遊式築山泉水庭園とは?
園内を歩き回って楽しむタイプ(回遊式)の庭園で、人工的に作られた山(築山)や池(泉水)があります。
中央に大きな池が設置されることが一般的で、園内の所々には散策中に休憩できる場所や、眺望を楽しめる場所も作られます。

六義園の季節の見頃の植物は?
公式情報によると、六義園で見頃になる植物は以下の通りです。

2月:梅
3-4月:桜
4-5月:つつじ、さつき
5-6月:あじさい
11月:紅葉(もみじ、かえで等)
六義園の休憩所は2つ!
園内には、軽食をいただきながら休憩できる場所が2か所あります。
各店の特徴は以下の通りです。
吹上茶屋の特徴
目の前に大泉水(大きな池)を望むことができます。
屋根のある所はありますが、テラス席は日陰がないので、日差しが強い日は暑く感じる可能性があります。

和菓子やアイスなど甘いものをいただくことができます。
休憩所兼売店の特徴
入り口から近い場所にあります。
木陰にあるため、夏でも涼しく過ごすことができます。
蚊が多い場所なので、注意が必要です。

うどんやおもちなど、吹上茶屋と比較するとしっかりめのものもいただけます。
抹茶が美味しいんです!
2つの休憩所どちらでも、1杯ずつ丁寧に立てたお薄茶をいただくことができるんです!
丸久小山園の青嵐を使用した、おいしい抹茶が飲めます。
吹上茶屋の和菓子セット
吹上茶屋では、抹茶と和菓子のセット、抹茶シューアイスをいただきました。
驚いたのが、お薄茶の泡のきめ細かさ!

茶筅でたててくれているのですが、泡がとても細かくふわふわで、口当たりが最高です。
お店で抹茶を飲んでも、自分でたてたものと大きな差を感じることはないのですが、こちらでは作った人の腕の良さを感じました。
中にあんこの入った、優しい甘さの練りきりと、相性がばっちりでした。
シューアイスは、アイスミルクでした。

重すぎずあっさりした味わいでした。
抹茶の苦みはなく、食べやすいアイスです。
休憩所兼売店の羊羹セット
休憩所兼売店では、柚子羊羹と抹茶のセットをいただきました。
柚子羊羹は、店頭でも販売しているものなのですが、柚子茶をそのまま羊羹にしたような味です。
柚子の皮が爽やかで、あんこのお菓子とはまた違ったマリアージュが楽しめます。

抹茶と柑橘って合うんだ!という新しい発見でした。
先日自宅で抹茶とオレンジジュースを合わせて失敗したのですが、もっと甘いジュースで試したら美味しいかも!とヒントをもらえた組み合わせでした。
こちらのお薄茶も、吹上茶屋と同様にきめ細かい泡でした。
上手な方に作ってもらう抹茶って、こんなにおいしいんだ!と感動しました。
美しい庭を鑑賞しつつの抹茶はいかが?
六義園は、87000㎡の広大な敷地面積に種々の植物が植えられており、楽しく散歩をすることのできるスポットです。
カメラを持って、花や木を撮影する方も少なくありません。

メインは散策になるとは思いますが、休憩所のお薄茶がとても美味しいので、訪問のついでに試してみてはいかがでしょうか?
購入したもの&感想
入場料 300円
抹茶セット 620円
抹茶シューアイス 180円
抹茶とゆず羊かん 600円
抹茶度★★★★★
甘みーー◎ーー
渋みーー◎ーー
ボリューム★★☆☆☆
抹茶メニューの多さ★★☆☆☆


最新記事 by rina (全て見る)
- 9 cafe secret matcha recipes by matchatrip - 2024年6月18日
- 知久牧場のせきやどミルクアイスクリームをお取り寄せ【通販】 - 2023年7月23日
- 【人形町】牛めし煮こみ”ねもとら”が作る日本茶かき氷 - 2023年7月22日