こんにちは、抹茶大好きRina(@matcha_trip)です☆
今回は、世界一濃い抹茶アイスクリームをいただけるお店『壽々喜園』へ行ってきました。
青山のななやは過去に何回か訪問したことがありますが、すずきえんは初めてです!
ななやのレビューはこちらから!
浅草寿々喜園とは?
寿々喜園は日本茶の茶葉を中心に取り扱う、『諸国銘茶問屋』です。
ななやとコラボした、世界一濃い抹茶ジェラートが食べられるお店でもあります。

お茶ジェラートの他、茶葉を中心とした商品の販売も行っています。
寿々㐂園の店内の様子は?
2020年5月の営業再開以降、ソーシャルディスタンスに注意をしながら営業を行っています。
購入したジェラートは、店内でもいただくことができますが、人と人の距離が近くなりすぎないように、利用できない席を設けることで工夫をしていました。

レジ回りも透明シートで覆われています。
世界一濃い抹茶ジェラートNo.7を注文
今回注文したのは、もちろん世界一濃い抹茶ジェラートのNo.7です。
農林水産大臣賞を受賞した茶園の高級抹茶を贅沢に使用して作られた逸品です。

No.7はNo.1~6よりもお値段高めの590円ですが、原料の抹茶は3倍高いものを使用しているそうです。
原価率を考えたら、お得なのかもしれません(笑)
一口いただいてみると、濃い抹茶の風味が広がります。
甘さはほとんどないものの、抹茶特有の旨味が感じられ、渋みもしっかり際立っています。
以前にいただいたときには、もっとえぐみを感じたのですが、抹茶耐性が上がったのか、全然気にならなくなってしまった(笑)
普通にとても美味しいです♡
世界一濃い抹茶チョコレートを購入
今回は、お土産に『TEA CHOCOLATE MATCHA 7』も購入しました!
7段階の濃さの抹茶チョコレートと、ほうじ茶チョコレートを楽しめるお品です。
ななやのオンラインショップからの購入も可能です。

今回は抹茶チョコレートについて、詳しくレビューをしていきます!
TEA CHOCOLATE MATCHA 7を比較!
7段階の抹茶チョコレートの渋み、甘さの強さを表にまとめてみました。
いつものように★の数で、表現してみました。
とんでもなく抹茶が濃厚で、いつもの★では表現しきれなかった(No.4以降の渋みが全部★5になってしまう)ため、苦みという項目を作ってみました!
渋みよりもさらに強い風味、少しえぐみを感じるような風味を、苦みと表現してみました。
No | 抹茶(ほうじ茶)濃度 | 渋み | 甘さ | 苦み |
1 | 1.2% | ★★★ | ★★ | ★ |
2 | 1.9% | ★★★ | ★★ | ★ |
3 | 3.1% | ★★★★ | ★★ | ★★★ |
4 | 5.1% | ★★★★★ | ★ | ★★★ |
5 | 8.2% | ★★★★★ | ★ | ★★★ |
6 | 13.3% | ★★★★★ | 0 | ★★★★★ |
7 | 29.1% | ★★★★★ | 0 | ★★★★★ |
ほうじ茶 | 5.1% | 0 | ★★ | 0 |
抹茶チョコレートのお味は?
箱の中に入っている内包装を開けた瞬間、抹茶の香りが漂います。
味がマイルドな1から順番にいただきました。

No.1でも、既に市販の抹茶チョコレートと同じかそれより濃厚です。ホワイトチョコレートの風味も強く感じられます。
No.2は、ホワイトチョコレートの風味が若干弱くなるような気がするものの、1とそこまで大きな差は感じられません。ほんのり優しい甘みが楽しめます。
No.3では、渋みが格段に強くなります。ホワイトチョコの濃厚さと、抹茶の風味をバランスよく味わえます。
No.4では、抹茶の風味がホワイトチョコレートに勝り始めます。濃厚な抹茶でうまみも強いので、苦すぎず程よいバランスだと思います。私の一番好きな強さでした。
No.5は甘みが格段に弱くなります。ホワイトチョコレートの存在感もかなり小さくなってきています。
No.6では、また1段階抹茶の風味がぐぐっと強くなります。ガツンと苦みが感じられ、後味にも強烈な苦みがあります。
No.7は超濃厚で強烈な苦みがあります。カカオ90%チョコレートのように、食べる人を選ぶチョコレートです。No.6までとはさらにレベルの違うダントツに濃いチョコレートです。
ほうじ茶は香ばしく、まさしくほうじ茶をかじっているみたい。苦みも渋みもなく、香りが素晴らしいです。
チョコの感想をざっくりまとめると…
No.1-7の抹茶チョコレートをいただいた感想をざっくりまとめると、以下のような印象です。
全てのチョコレートで抹茶の風味はしっかり感じられます。
No.1であっても、市販の抹茶チョコレートの風味に負けることはありません。

No.1-2では、抹茶よりもホワイトチョコの風味が強く感じられ、優しい甘みを楽しむことができます。
No.3-5では、しっかりした抹茶の風味が楽しめます。抹茶好きさんに勧めたいのは、このあたりのレベルです。
No.6-7は異次元の濃厚さです。チョコレートらしさは弱めで、お抹茶そのもの、もしくはそれよりも凝縮されています。人によっては苦手と感じることもありそうです。
話のタネに訪問したいお店
壽々喜園の世界一濃い抹茶は、食べる人を選ぶスイーツだと思います。
私は濃い抹茶で大好物ですが、苦手と感じる方も一定数いるお味だと思います。

ですが、良質な抹茶を贅沢に楽しめる数少ないお店ですし、世界一の濃さ!というのは、一度経験して損はないと思います。
友人と家で集まる際に、TEA CHOCOLATE MATCHA 7を持参すれば、話題の中心になること間違いなしです!
注文したもの&感想
藤枝抹茶ジェラートNo.7 590円
TEA CHOCOLATE MATCHA 7 1080円
いつもの★判定は、記事中でご覧ください♪
関連ランキング:日本茶専門店 | 浅草駅(つくばEXP)、浅草駅(東武・都営・メトロ)、田原町駅
抹茶スイーツのお店なら当ブログにおまかせ!
当ブログでは、全国800店舗以上の抹茶スイーツを取り扱うお店をご紹介しています。
エリア別の抹茶スイーツのお店をまとめたページもございます。
以下のリンク先からご覧ください。
✔お取り寄せ抹茶スイーツまとめ
1.d:matcha Kyotoの抹茶スイーツまとめ10選✔東京都の抹茶スイーツのお店まとめ
1.銀座エリアの抹茶スイーツのお店13選
2.浅草エリアの抹茶スイーツのお店17選
3.渋谷エリアの抹茶スイーツのお店16選
4.表参道原宿エリアの抹茶スイーツのお店25選
5.池袋エリアの抹茶スイーツのお店7選
6.吉祥寺エリアの抹茶スイーツのお店11選
7.新宿エリアの抹茶スイーツのお店25選✔全国の抹茶スイーツのお店まとめ
1.全国の抹茶スイーツのお店まとめ
2.名古屋の抹茶スイーツのお店まとめ
3.福岡県の抹茶スイーツのお店25選
抹茶スイーツのお店を探す便利ツールを無料公開中!
現在、グーグルマップを利用した抹茶スイーツのお店のリストを無料公開しております。
全国800店舗以上のお店をご紹介していますので、カフェ探しに役立つこと間違いなし!
マップで気になったお店があれば、スマートフォンなら画像下、PCならページ右にあります、『サイト内検索』にお店の名前を入れて🔍マークを押してください。
お店についての詳しいレビューの書かれたページが開きます。


最新記事 by rina (全て見る)
- 【開催中】2023年度版!全国の抹茶アフタヌーンティー特集!ホテルでヌン活10選【まとめ】 - 2023年1月17日
- 【抹茶】名古屋エリアの抹茶スイーツのお店25選【まとめ】 - 2023年1月16日
- 【スタバ】2022-2023年末年始限定STARBUCKS抹茶スイーツ - 2022年12月21日