こんにちは、抹茶大好きRina(@matcha_trip)です☆
今回は、京都の銀閣寺近くのお店『銀閣寺まつばや』の抹茶バスチーをいただきました。

銀閣寺まつばやとは?

京都市の銀閣寺門の前で営業しているお菓子のお店で、抹茶や玄米をふんだんに使用したスイーツを取り扱っています。
店頭では、観光をしながら、歩きながら気軽にいただけるスイーツを販売しています。

コロナ後にオンラインショップもオープンし、オンライン限定のスイーツの販売もしているようです。

まつばやのオンラインショップで購入できる抹茶メニューは?

銀閣寺まつばやのオンラインショップで売られている、抹茶のスイーツは以下の通りです。

・お濃い抹茶バスクチーズケーキ4号 2500円
・お濃い抹茶バスクチーズケーキ5号 3500円
・クッキー詰め合わせ 1500円
・お濃い抹茶パウンドケーキ 1200円
・抹茶クッキー 600円
・玉露クッキー 600円

クッキー以外は、オンラインショップの限定商品だそうです。

銀閣寺前の店舗で楽しめる抹茶メニューは?

公式サイトから確認できた、抹茶のメニューは以下の通りです。

シュークリーム
・銀閣寺しゅー抹茶 300円
・ミニしゅー(抹茶&カスタード) 600円

しゅーアイス
・ミックス 500円
・抹茶 500円

ソフトクリーム
・ミックス 350円
・抹茶 350円

ドリンク
・ホット抹茶ミルク 400円
・タピオカ黒糖抹茶ミルク 600円

クッキー
・抹茶クッキー 500円
・玉露クッキー 500円

クッキーはオンラインでも購入が可能ですが、店頭では100円安く購入が可能です。

お濃い抹茶バスクチーズケーキのお味は?

今回いただいたのは、大きい5号サイズのもの!
まずその大きさにびっくりしました。重さはなんと800g超!

箱を開けた瞬間から、チーズと抹茶の香りが周りに広がります。
北海道産の純正生クリームと、フランス産のKIRIクリームチーズを使っているチーズケーキは、ぎっしりかと思いきや、中央部分がトロトロ!
高火力で短時間焼くことで、このような出来上がりになっているそうです。

実際にいただいてみると、外側はNYチーズケーキのような少しシュワシュワ感があり、内側は見た目通りのトロトロ感があります。

しっかりチーズの風味が強いですが、抹茶の渋みもほんのり感じます。
そして、旨味がしっかりある…!!

最初はあまり抹茶の渋みを感じませんが、食べ進めるうちに舌にだんだんたまっていきます。

冷凍や加熱も美味しい♡

今回は量が多かったので、冷蔵、冷凍、レンチンの方法を試してみました。

到着直後は、中央部分のトロトロ感が目立ちますが、冷蔵庫で寝かせるとトロトロ感は減っていきます。
全体的になじんで、なめらかで濃厚なチーズケーキとなります。

冷凍では、超濃厚なチーズアイスとなります。
硬い状態のケーキが、口の中の熱で溶けて、食感が変わっていくのが、たまらなく美味しいです。

レンチンをすると、全体的に溶けてトロトロ食感になります。
中央のトロトロ感が全体に広がります。

5号サイズは約800g、4号の大きさは?

5号サイズの抹茶バスチーは、驚きの約800gでしたが、4号サイズはどのくらいの重さなんでしょうか?
算数の知識を生かして、予想してみました♪

<考え方>
・写真から4号と5号のバスチーの高さは同じと予想する⇒高さhとする
・4号ケーキの直径は12㎝、5号は15㎝
・5号ケーキの重さは800g

抹茶バスチーは円柱型なので、その体積は以下の式から求められる
円柱の体積(V)=半径(r)×半径(r)×円周率(π)×高さ(h)

5号の体積(V5)=7.5×7.5×π×h=56.25πh
4号の体積(V4)=6×6×π×h=36πh

体積と重さは比例するので、4号の重さをwとすると
56.25 : 36 = 800 : w
56.25w = 36×800
w = 512

以上から、4号の抹茶バスチーの重さは約500gと予想できます!

ぎっしり詰まったシュークリーム食べてみたい

銀閣寺近くの実店舗では、シュークリームを看板商品として販売しているようです。
クリームぎっしりで美味しそうなので、いつか行ってみたいです。

注文したもの&感想

お濃い抹茶バスクチーズケーキ5号 3500円

抹茶度★★★☆☆
甘みー◎ーーー
渋みーー◎ーー
ボリューム★★★★★
抹茶メニューの多さ★★★★☆

関連ランキング:洋菓子(その他) | 元田中駅茶山駅

The following two tabs change content below.
抹茶スイーツオタク。 全国800店舗以上の抹茶スイーツを食べ歩き、ブログを執筆中。 2020年から本格始動したインスタグラムは、1年でフォロワー100倍の急成長中。静岡県浜松市のお茶農家生まれで、幼いころから自家製の煎茶を飲んで育ち、生まれながらのお茶好きDNAを持つ。