先日、東京と香港に続いて3つ目の訪問になるアナハイムのディズニーランドへ行っていました。
東京ディズニーランドと比べて感じた違いについてまとめました。
アトラクションに関する違いは別記事でまとめています。
目次
ディズニーランド内でもスタバが活躍
アメリカには、スターバックスが至る所にあり、日本でのコンビニのように乱立しています。
その流れはパーク内にも及んでおり、ディズニーランド・パーク内には、スターバックスが出店しています。

ここでは、スターバックスとディズニーとのコラボ商品を買うことができます。
スターバックスのドリンクは、パーク内であっても良心的な値段ですので、ちょっとコーヒーが飲みたいときに便利です。

ちなみに、スターウォーズエリアで購入した爆弾型のコーラは$6でした。
ショーケースに入ったインスタ映えスイーツ
また、パーク内のカフェでは、リンゴを丸ごと使った飴やインスタ映え間違いなしのかわいいケーキがショーケースに並んでいます。
日本では見かけませんが、香港には同様のものがあります。

アナハイムは全体的に2000年代までの雰囲気を感じられる
カリフォルニアのディズニーランドを訪れて、東京ディズニーランドの10年前の雰囲気を感じました。
最近の東京ディズニーランドは、キャラクターの関係したライドが増え、そうでないものは終了する流れが強くなっています。
人気の低かったアトラクションは淘汰され、ディズニーギャラリーのように空いていて休憩に使えたような場所はなくなってしまいました。
カリフォルニアディズニーランドには、東京になくなってしまったゴーカートやスタージェットがあり、昔懐かしいアトラクションをまた楽しむことができます。
また、ジャングルクルーズやスプラッシュマウンテンをはじめとしたアトラクションが、改装前のものになっています。

東京ディズニーランドは2010年の震災で神対応をしたと絶賛され、メディアにも露出が増え、来場者が増え、改修のスピードも速くなり、雰囲気が変わっていったと感じています。
ディズニーギャラリーが淘汰され、利益率の高いビビディバビディブティックに変わってしまった時は、言いようのないさみしさを感じました。
カリフォルニアでは、子供の頃に訪れた東京ディズニーランドを感じて、とても懐かしくなりました。
混雑具合も東京に比べたら、かなり少ないですし、ストレスなく遊べたと思います。
細かいところの作りは雑
カリフォルニアディズニーランドは、古き良きディズニーランドで古参のディズニーファンである私にはとても懐かしい場所だったのですが、良くも悪くも昔からあるアトラクションは古びていて、細かいところで釘が出ていたり、汚れていたりと残念でした。

プーさんのハニーハントは、日本で大人気のアトラクションですが、カリフォルニアのものは内容が大筋同じものの、作りにちゃっちさがあり、同様の感動は得られませんでした。
イッツアスモールワールドの関しても、釘が出ているのが気になったり、ほこりが気になったりと夢の国にあるまじきものを見てしましました。

新しくできたスターウォーズエリアに関しては、文句のつけようがなく作りこまれていたので、古いところも少し丁寧に改修してくれたらいいなと思います。
カリフォルニアディズニーを楽しんで♡
カリフォルニアのディズニーランドは、よくも悪くも10年以上前のディズニーランドの雰囲気に似ています。
ですが、アトラクションの面でもショッピングの面でも、東京ディズニーランドにはないもの、新しいものが存在します。
東京ディズニーランドとはまた別のものとして、楽しんでみてはいかがでしょうか?
カリフォルニアブルーの空のもと、素敵な時間が過ごせると思いますよ♡


最新記事 by rina (全て見る)
- 【抹茶】抹茶製造所カプーンの超濃厚八女抹茶プリンと抹茶ロールケーキ【吉祥寺】 - 2022年5月25日
- 【東京】ミシュラン5つ星ホテルのアフタヌーンティー10選まとめ!都内高級ホテルでヌン活特集【比較】 - 2022年5月24日
- 篠栗四国八十八箇所お遍路途中に寄れる!田舎の古民家カフェRIYAKU.【福岡】 - 2022年5月23日